職業訓練 ビル管理技術課とは?
職業訓練のビル管理課とは、無職で仕事をしていない人向けに再転職ができるように6カ月間のカリキュラムを経て「ビルメン(設備管理)」になるための授業をしてくれるところです。
各都道府県に職業訓練校がありますが、職業訓練のビル管理技術科は減少してきています。ビルメン(設備管理)を目指す人は、ビル管理技術科に半年通うと、危険物乙種4類や二種電気工事士、二級ボイラー技士の資格が取得可能です。
職業訓練校は最近では、ポリテクセンターと呼ばれたりしていますが、職業訓練もポリテクセンターも同じです。職業訓練 ビル管理技術科に入所すると、半年間の座学を中心としたビルメン(設備管理)(ビル管理)の仕事に必要な知識を身に付けるべく、連日勉強に励むことになります。
職業訓練 ビル管理技術課で資格を取得してビルメン(設備管理)へ転職がおすすめです。
ビル管理技術科で習得可能な内容とは?
ビルメン(設備管理)になるための「ビル管理技術科」ですが、どのような内容の講義があるのか?心配な方も多いと思います。ビルメン(設備管理)としてビルの設備についての基礎を教えてもらうことになります。
職業訓練 ビル管理技術科についての概要
ビル管理技術科で習得可能な内容
空調設備、給排水衛生設備、ボイラー設備、電気工事、シーケンス制御、自動火災報知設備等のビル設備機器の取扱いに必要な技能・技術を習得します。
半年という決まった期間の中で、これだけの知識を詰め込むのは大変です。
ビル管理技術科の総学習時間
職業訓練のビル管理技術科は、6カ月かけてビルメン(設備管理)として働くための基礎を学びます。
6カ月間で約650時間程度のビルメン(設備管理)学習をすることになります。
職業訓練中の給料・収入は?
職業訓練は基本的には仕事ではないので給料は発生しません。職業訓練は会社を退職した等の求職者を対象にしているため、雇用保険の受給資格があれば毎月雇用保険料が支給されます。
職業訓練を受けても、雇用保険の受給資格があれば生活には大きく困りません。
職業訓練 ビル管理技術科で学ぶ科目
① 空調設備
空調機の仕組みやものを冷やす原理を根底から理解し、模擬的なシミュレータで冷媒の流れを実際に作って動作を確認します。
ルームエアコンの仕組みや取り付け方法、メンテナンスの仕方も習得可能です。
② 給排水・衛生設備
ビルの建築物にかかる給排水設備の給水管・給湯管の施工や排水管の修理に関する基本的な技能及び関連知識について学べます。
③ ボイラーの取扱い・知識
ボイラーの構造及び取扱いや関連する知識が習得できます。
④ 電気配線工事作業
ビルの建物の電気設備や電気工事についての概要を理解し、屋内配線の施工を学べます。
⑤ 電気設備保全管理(シーケンス制御)
ビル設備の自動制御についての内容と、電気設備についての基本的な回路の制作および故障診断の基礎が学べます。
6.防災設備作業
ビルに設置されている自動火災報知設備の構造や法令、火災報知機等の消防設備点検及び消防設備工事に係る技能が学べます。
⑦ ExcelとWordによるPCの基本操作
事務作業も必要で欠かせないビルメン(設備管理)のために、パソコンの基本知識や基本的な文書作成や表計算を学ぶことができます。
職業訓練 ビル管理技術科で取得可能な資格
ビルメン(設備管理)で働くには資格があれば面接採用の可能性が高くなります。ビルメン(設備管理)の転職や転職には実務経験が必要なところも多いですが、ビルメン(設備管理)は資格があれば仕事先が見つかるのがビルメン(設備管理)業界です。
ビル管理科で取得可能な資格は、通称「ビルメン(設備管理)4点セット」と呼ばれるビルメン(設備管理)御用達の資格です。
職業訓練 ビル管理技術科では、半年間で最大5種類の設備管理の資格を取得することになります。ビルメン(設備管理)4点セットと言われるビル管理技術科で取得可能な資格について紹介します。
ビル管理技術科① 二級ボイラー技士
ビル管理技術科で取得可能な資格の1つ目が、二級ボイラー技士の資格です。二級ボーラー技師の資格があれば、ボイラーの運転や点検ができるようになる資格です。今は免許不要の貫流ボイラーが増えてきていますが、二級ボイラー技士の資格も重宝されています。
ビルメン(設備管理)業界では古い建物やビルも多いので、二級ボイラー技士の資格はもうしばらくの間は必要になるはずです。
職業訓練のビル管理技術科では、座学と言われる知識面の勉強を2週間から3週間程度行われます。二級ボイラー技士の受験テキストや過去問題をメインとした二級ボイラー技士の国家試験に合格するための座授業と言えます。
ビル管理技術科② 三種冷凍機械責任者
通称「三令」と言われる資格ですが、この資格は高層ビルなどの熱源関係の資格になります。空調機の冷水や温水を製造する冷凍機を管理する資格です。
この三種冷凍機械責任者の資格は、冷凍機や壊れた機械を修理するための免許ではないですが、空調機関係の仕組みや、空調機の基本的な理論の知識がビルメン(設備管理)では必要です。
ビルメン(設備管理)の面接の際にも、三種冷凍機械責任者の資格を取得していると高評価を得られます。
第三種冷凍機械責任者の国家試験は年に1回しか行われないので、事前に申し込みや日程の確認をしておきましょう。
ビル管理技術科③ 二種電気工事士
ビルメン(設備管理)4点セットの中でも特に重要で必要な資格が二種電気工事士の資格です。
年に2回の国家試験ですが、職業訓練 ビル管理技術科の授業で、二種電気工事士の筆記試験対策も実技試験対策も全て出来るので二種電気工事士の資格を取得する事が可能です。
二種電気工事士の実技試験は、練習キットや配線工具などで平均4万円から5万円程度の費用がかかります。職業訓練 ビル管理技術科では、講師の先生が合格できるまできちんと教えてくれるので、二種電気工事士の資格の取得も出来ます。
ビル管理技術科④ 危険物取扱者乙種4類
危険物乙種4類といえば、ガソリン関係の仕事でも必要になっています。
ビルメン(設備管理)で働くと、非常用発電機の燃料の確認や燃料タンクの点検時に危険物取扱者乙種4類の資格が必要になります。
危険物取扱者乙種4類の試験は、5日間勉強するだけで合格できる!メチャクチャ簡単!などという人もいますが、意外と難しいのが危険物取扱者乙種4類の資格です。
ビル管理技術科⑤ 消防設備士乙種4類
消防設備士乙種4類の資格は、建物の火災報知器や煙感知器、炎感知器などの火災設備についての資格です。
消火設備や火災設備のない建物は存在しません。ビルメン(設備管理)で働くのであれば消防関係の知識は必須となるので取得しておきたい資格です。
ビルメン(設備管理)の採用面接でのアピールのために頑張って取得しましょう。
職業訓練 ビル管理技術科では、消防設備士乙種4類の国家試験に合格できる座学の内容となっています。
毎日勉強すれば1ヶ月で消防設備士乙種4類の試験に合格して、消防設備士乙種4類の資格を取得する事が可能です。
職業訓練 ビル管理技術科のまとめ
ビルメン(設備管理)への転職を目指して職業訓練 ビル管理技術科に入校するのであれば、上記の「ビルメン(設備管理)4点セット」の資格のうち最低3つは取得しておきたいものです。
電気工事士と冷凍機械責任者の資格は年に1回の試験なので、時期がずれると資格を取得できませんがそれ以外の資格取得は可能です。
職業訓練校の教師が資格試験のポイントや対策を教えてくれます。効率良く資格が取得できます。職業訓練校に通って授業を受けている内は勉強に専念できるので資格勉強も励めます。
ビルメン(設備管理)業界は資格が大きな力となる世界です。
未経験でビルメン(設備管理)へ転職をするのであれば、一つでも多くの資格を取得してビルメン(設備管理)で働きましょう。